2023(令和5)年度 許可申請等講習会

注意! 講習会を受講しただけでは、産業廃棄物処理業は行えません。管轄の都道府県または政令市への申請が必要です。

講習会の案内

産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会(新規)および(更新)、特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会について 

2023(令和5)年度の講習会は、(1)オンライン講習会(各自で事前にパソコン等で講義ビデオを視聴して受講し、後日、会場で試験を受ける2段階形式)と(2)対面講習会(会場で講義を受講し、受講後に試験を受ける形式)の2つの開催形式で行われます。岩手県会場は全て(1)オンライン講習会で行われます。

受講申し込みはJWセンターのホームページよりWeb申込みのみの受付け、3月27日 9:00より受付開始です。

コロナウイルス感染防止対策等により、各試験会場の定員が半数程度になっております。許可申請の予定と修了証の有効期限を考慮して、ご都合に合わせて、お早めにお申込みください。

(JWセンター)2023年度講習会リーフレット ≫
講習会の最新情報はJWセンターのメールマガジンの購読をおすすめいたします。登録はこちら≫

講習会の種類 (要確認!受講対象者・修了証 各講習会の「こちら≫」を確認してください。)

  • 処理業(新規)講習会
    新たに産業廃棄物処理業の許可を取得しようとする方
    講習会の概要・プログラムは こちら≫
  • 処理業(更新)講習会
    現在、産業廃棄物処理業の許可を取得しており、許可の更新をされる方
    講習会の概要・プログラムは こちら≫
  • 特別管理産業廃棄物管理責任者講習会
    廃棄物処理法に定められている特別管理産業廃棄物管理責任者の資格を取得しようとする方
    講習会の概要・プログラムは こちら≫

 2023(令和5)年度講習会の試験日程および申込方法

2023(令和5)年度 岩手会場 講習会(試験)日程 (全てオンライン講習会で開催)

【各課程共通】 会場/アイーナ(いわて県民情報交流センター)会議室804 ( アクセスはこちら≫ )

●産業廃棄物の収集・運搬課程(新規) 課程:ア

  • 試験日(1)2023(R5)年8月1日火曜日  ( 9:50開始 )
  • 定員/75名
  • 講料/25,300円
  • 申込受付期限/試験の17日前、または定員に達し次第

●産業廃棄物の処分課程(新規) 課程:イ  *収集運搬課程を追加(同時受講) 課程:ウ

  • 試験日 (1)2024(R6)年2月6日火曜日  ( 9:50開始 )
  • 受講料/イ.処分課程のみ 39,600円  *ウ.収集運搬課程を追加  57,200円
  • 定員/50名
  • 申込受付期限/試験の19日前、または定員に達し次第

●産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物の収集・運搬過程(更新)  課程:キ

  • 試験日 (1)2023(R5)年8月1日火曜日( 13:30開始 )

 (2)2023(R5)年8月2日水曜日( 9:50開始 )

 (3)2024(R6)年2月6日火曜日  (13:30開始 )

  • 受講料/16,500円
  • 定員/各75名
  • 申込受付期限/試験の16日前、または定員に達し次第

●特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会 課程:コ

  • 試験日 (1)2023(R5)年8月2日水曜日  ( 13:30開始 ) 満席

 (2)2024(R6)年2月7日水曜日( 9:50開始 )

  • 受講料/13,200円
  • 定員/各75名
  • 申込受付期限/試験の16日前、または定員に達し次第

 

申込方法

  • 日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)のホームページからWeb申込み 

受講申込みと講義ビデオ視聴はインターネット環境のあるパソコン、スマートフォン又はタブレットの使用が可能です。推奨環境≫

希望する講習課程と試験会場および日時を選択してお申込みください。

2023(令和5)年度講習会 試験開催日程・空き状況検索
およびWeb申込みはこちら (JWセンター)≫ 3/27 9時より受付開始

注1)書面(受講の手引き)を使った郵送による申込みはできません。

注2)お申込みにあたっては、JWセンターの「講習会・研修会を申し込む」ページの各項目をご一読された後に、申込受付期限内にお申込みください。申込受付期限後は空席がありましてもお申込みいただけませんのでご注意ください。会場変更も同様です。

注3)お申込みに関する問い合わせは「講習会・研修会Q&A≫」をご覧いただき、なお不明な場合は「JWセンター」へ問い合わせをお願いいたします。

注4)修了証を取得しただけでは、産業廃棄物処理業は行えません。処理業の許可申請手続きについては、管轄の都道府県または政令市にお問い合わせください。(岩手県の許可申請はこちら≫を参考にしてください。)

注5)処理業の許可申請時に有効期限内の講習会修了証が必要となりますが、修了証の有効期限の更新はございません。(上記「講習会の種類」から「講習会の概要・プログラムは こちら」より修了証の項目をご参照ください。)

注6)顔写真の画像ファイルの加工方法など、パソコンの操作方法については当協会ではお答えいたしかねますのでご了承ください。(写真が不適正の場合、差し替えをお願いすることがありますので、こちら≫で適正な写真をご確認ください。)

注7)講習会(試験)会場へは、天候等を考慮して、十分に余裕をもって会場へお越しください。

Page top